SOCKSサービス設定方法
| SOCKSサービスについて |
学外のSSHサーバに接続する方法
socksサーバ経由で学外のホストにssh接続します。(Windowsの例)
Windows 用のsshクライアントソフトであるPuTTYで、学内のホストからssh接続できます。
特徴
- socksサーバをプロキシとして指定できる。
- 公開鍵・暗号鍵作成のツールがある。
- SSHバージョン1,2に対応している。
- 日本語パッチも公開されている。
ダウンロード
設定例
設定例
ここでは、PuTTYでの設定例を示します。赤線内が設定場所及び設定値となります。最後に「OPEN」で接続できます。
学外のFTPサーバに接続する方法
socksサーバ経由で学外のホストにftp接続します。(Windowsの例)
Windows用のftpクライアントソフトであるFFFTPで、学内のホストからftp(TCP 21)接続できます。
特徴
- socksサーバ、Firewallをプロキシとして指定できる。
- 漢字のファイル名を扱うことができる。
- レジュームに対応している。
- ワンタイムパスワード(OTP)に対応している。
設定例
ここでは、FFFTPの設定例を示します。赤線内が設定場所及び設定値となります。最後にOKを押して「接続」します。
socksサーバの設定(1/2)
socksサーバの設定(2/2)
接続先FTPサーバの設定(1/2)
接続先FTPサーバの設定(2/2)
学外のTELNETサーバに接続する方法
socksサーバ経由で学外のホストにssh接続します。(Windowsの例)
Windows用のtelnetクライアントソフトであるPuTTYで、学内のホストからtelnet(TCP 23)接続できます。
特徴
- socksサーバをプロキシとして指定できる。
- 日本語パッチも公開されている。
ダウンロード
設定例
設定例
ここでは、PuTTYでの設定例を示します。赤線内が設定場所及び設定値となります。最後に「OPEN」で接続できます。
socksサーバの設定(1/1)
学外のアクセス先の設定(1/1)