2026年度教育研究システム更改

お知らせ公開日:2025年7月3日
最終更新日:2025年7月3日

2026年度教育研究システム更改概要

2026年度より稼働開始予定の次期教育研究システムで提供されるサービスの概要を以下の表に示します。
それぞれのサービスについて、詳細はこれから検討し、今年度中にすべてのシステム・サービスを構築する予定となっております。随時、本ページにて最新情報を提供いたします。

 ※データ移行を伴うサービスについて、具体的な移行時期・移行方法は別途案内いたします。
  なお、利用ユーザーご自身でのデータの移行、バックアップが必要な作業は 青字 で示します。

2026年度システム更改による変更内容

サービス名 現行システム 2026年度以降のシステム 利用者への影響
PC教室、図書館、講師
控室等に設置されてい
るパソコン
DELL製
デスクトップPC
ノートPC
DELL製の最新PC
・教卓PCはDVDドライブが搭載された機種へ変更します。
PC教室支援アプリケー
ション
CaLaboLX (変更なし) ・BYOD端末向けの新サービスとしてCaLabo Cloudを提供します。
授業支援システム
(LMS)
CoursePower Moodle
※CousePowerを2026-2027年度の2年間、参照専用システム(教材・レポート等 のダウンロードが可能)として稼働させます。
現在CoursePowerに保存されている教材や学生からの提出レポート等をMoodleでも利用したい場合、教員の皆様ご自身で移行作業を実施いただく必要があります。
※利用方法等について十分なサポートを提供できるよう検討します。
オンデマンド
プリントシステム
京セラ製複合機・プリンター 富士フイルム製複合機・プリンター
ファイル共有サービス Nextcloud
(Zドライブ)
Box
容量無制限で利用可能なクラウドストレージサービス。
・これまで提供してきたZドライブ(容量2GB)は廃止します。
・現在Zドライブに保存されているファイルは情報メディアセンターが、構築作業の中でBoxへ移行します。
動画教材配信システム Mediasite Panopto ・パソコン画面およびWEBカメラの映像収録・編集もWebブラウザ上で可能となります
・LMS(Moodle)、Webexと連携予定。
・現在Mediasiteに保存されている
動画ファイルは情報メディアセンターが、構築作業の中でPanoptoへ移行しますが、移行可能な動画形式は限定されます。
※今年度後期は、Mediasiteへの動画のアップロード期限を設ける可能性があります。
Web会議システム Webex (変更なし)
但し、教育機関向けライセンスの廃止に伴い、右記のような影響があります。
・クラウド録画容量が無制限から全体で4TBへ大幅に削減されます。
現在Webexに保存されている動画ファイルについて、教員の皆様ご自身による削除、バックアップ、移行をお願いします。
・学生は無償アカウントとなります。教員が主催する会議に本学アカウントで参加することはこれまで通り可能です。学生が会議を開催する(主催する) ことは可能ですが、会議時間が40分に制限されます。
・教職員はこれまで通り有償アカウントとなりますが、1ヶ月あたり、会議を主催できるアカウントが800アカウントまでに制限されます。
→これまでの利用状況を踏まえると、問題のないアカウント数と見込んでいます。
剽窃チェックツール コピペルナー CopyMonitor ・これまで提供してきたコピペルナーに登録されたデータは引き継がれません。
・生成AI作成の疑いのある文書チェック機能が利用できます。
Google Workspace Education
Fundamentals(無償版)
Education Plus(有償版) ・1ユーザーあたりの容量が、学生2GB、教員20GBから増加(具体的な容量は今後検討します)
・GoogleMeetで録画やブレークアウトセッションが利用可能(学生も利用可)となる、GoogleClassroomで剽窃チェック(独自性レポート機能)が利用可能となる、AppSheetが利用可能となるなど、有償版でのみ有効な機能が利用出来るようになります。
出席管理ツール かいけつ出席
Fundamentals(無償版)
(変更なし)
・旧端末を新端末に入れ替えます。
貸出仮想サーバー WindowsServer
Linux
(変更なし) ・貸出し済の仮想サーバーのうち、来年度も継続利用を希望されるサーバーは、情報メディアセンターが構築期間中に移行します。
学生向けノートPC
貸出サービス
貸出ロッカーによる自動貸出し (変更なし)
・青山キャンパスの貸出ロッカーを増設します。
・DELL製最新ノートPC
・MacBookの貸出しは廃止します。
・貸出ロッカーの操作タッチパネルのガイダンスを更新します。
教員向けノートPC
貸出サービス
講師控室窓口でDELL製ノートPCを貸出し (変更なし)
・DELL製最新ノートPC
PC教室のAV 映像システム社設計によるAVシステム (引き続き映像システム社設計によるAVシステム)
・耐用年数超えの機器を中心に機器を更新
(仮)BYOD対応教室 外部接続モニター・USB Type-C充電ケーブル・モニター切替機 など (新サービス)
・PCは常設せず、外部接続モニターとUSB Type-C充電ケーブルのみを設置した、BYODを前提とした教室を構築予定。(詳細検討中)
(仮)BYOD向けアプリ
ケーション配布サービス
Download Station (新サービス)
・学生の持ち込み端末(Windows/Mac)へアプリケーションを簡単にダウンロードできるサービスを提供予定。
(サーバー環境) 相模原サーバー室 青山マシン室 データセンター 各キャンパスの法定点検を含む停電の)影響を最小限にすることで、出来るだけ停止しないシステムを構築します。
※システムメンテナンスではシステム停止を伴う場合があるため、完全無停止運転とはなりません。予めご了承ください。
手書き添削・フィード
バック支援
KYOSERA Capture
Manager
2025年度末でサービス廃止
Mac教室
(相模原B301)
MacBook Air
※非常設
2025年度末でサービス廃止

[お問い合わせ先]

rep2026-contact@aim.aoyama.ac.jp
※スパム防止のため@を全角にしています。

更新情報 New!2025.07.03・・・「2026年度教育研究システム更改」にサービス概要を掲載しました。