AOYAMA-portalについて【よくある質問】
| よくある質問 |
AOYAMA-portalへのログインはどこからできますか?
本サイトTOPページ右のリンクから遷移することが可能です。以下のリンクからも遷移することができます。
AOYAMA-portalログイン時のパスワードを変更したいのですが、どうすればよいでしょうか?
AOYAMA-portalにログインし、AOYAMA-portal内のパスワード変更マニュアルに従って、変更してください。
パスワードを忘れてしまった場合は、AOYAMA-portalのLDAPパスワードリセットより、リセット要求を行ってください。ただし、リセット要求については事前にリセット用メールの事前登録が必要になります。
リセット用メールの登録がされていない場合は、教員証、学生証をご持参の上、サポートラウンジまでお越しください。サポートラウンジの場所、窓口受付時間については、以下のページを参照ください。
LDAPパスワードを何度か間違えたところロックがかかってしまいました。どうすればよいでしょうか?
LDAPパスワードのロックがかかってしまった場合は、AOYAMA-portalのLDAPパスワードリセットより、リセット要求を行ってください。ただし、リセット要求については事前にリセット用メールの事前登録が必要になります。
リセット用メールの登録がされていない場合は、教員証、学生証をご持参の上、サポートラウンジまでお越しください。サポートラウンジの場所、窓口受付時間については、以下のページを参照ください。
LDAPパスワードリセット要求をしたが、リセット用メールに通知メールが届きません。どうすればよいでしょうか?
AOYAMA-mailはパスワードリセット用メールとして登録できません。心当たりのあるAOYAMA-mail以外のメールアドレスをすべてご確認ください。なお、通知メールは「迷惑メール」フォルダに入っている可能性があります。
また、LDAPパスワードリセット要求では、LDAPログインIDと教職員証/学生証に刻印されたカード固有番号の入力が必要となりますが、正しく入力されないと通知メールは届きません。教職員証/学生証を再発行している場合、新しい教職員証/学生証に刻印されたカード固有番号を入力ください。
しばらく待ってもリセット用メールに通知が来ない場合は、
再度、IDと固有番号をお確かめの上、ご入力いただきLADPパスワードリセット要求をお試しください。IDについては、以下のページを参照ください。
セキュアマトリックスを何度か間違えたところロックがかかってしまいました。どうすればよいでしょうか?
誤ったセキュアマトリックスを連続して5回入力すると、パスワードのロックがかかり、ログインができなくなります。
セキュアマトリックスのロックがかかってしまった場合、リセット用メールアドレスが登録されていれば、パスワードのリセットが可能です。リセットしてお試しください。リセット用メールの登録がされていない場合は、教員証、学生証をご持参の上、各キャンパスのサポートラウンジまでお越しください。
AOYAMA-portalのパスワードがわからないので教えてください。
パスワードは主にLDAPとセキュアマトリックス(SecureMatrix)の2種類あります。
LDAPパスワードは学内でパソコンにログインする際や学外からAOYAMA-portalにログインする際などに使用します。LDAPパスワードにユーザ名と同じパスワードを設定することはできません。
セキュアマトリックスは教員の場合はAOYAMA-portalで高レベルコンテンツを参照する場合の認証に使用します。また、学生の場合は成績を閲覧する際に使用します。
パスワードリセット用のメールアドレスが事前登録されている場合は、ご自身でパスワードのリセットが可能です。パスワード用のメールアドレスを登録されていない場合は、電話での対応は行っていません。 教員証、学生証をご持参の上、各キャンパスのサポートラウンジまでお越しください。
AOYAMA-portalにログインできません。
AOYAMA-portalログインページの「よくある質問」および「セキュアマトリックスが表示されない場合」をご覧ください
よくある質問(セキュアマトリックス)