オンライン授業総合案内
情報メディアセンターでオンライン授業用にサポート提供しているシステムについてご紹介します。
本学の大学教員・学生は、以下のシステムを利用可能です。(利用開始のための申請は不要です)
各サービスを利用するためのアカウントは以下の通りです。
サービス | サービスを利用するための アカウント | 認証パスワード | 利用方法 |
---|---|---|---|
Web会議システム 「Cisco Webex」 | AOYAMA-mailのメールアドレス | Webexで設定したパスワード | Webexについて ※任用期間後はコンテンツが削除されます |
Googleサービス 「Googleドライブ」 「YouTube」 | ログインIDとLDAPパスワード | Googleサービスについて ※授業でご利用の際は、本学アカウントでGoogleドライブへログインしてください | |
授業支援システム(LMS) 「CoursePower」 | ログインID | LDAPパスワード | Course Powerについて |
Web会議システム(Webex)
本学ではWeb会議システムとしてCisco Webexを提供、サポートしております。
大学に所属する教員(非常勤含む)、学生、専任職員が利用可能です。
リアルタイム型の授業や、オンディマンド授業用のコンテンツ動画の作成にも、ご利用いただくことが可能です。
CiscoWebexには、WebexMeetings、WebexTeams、WebexTraining、WebexEventsといった、いくつかのサービスが展開されています。
Googleサービス
本学ではGoogleアカウントを提供しております。 大学に所属する教員(非常勤含む)、学生(学生は2021/8/31より)が利用可能です。
- メール機能は、使えません。メールについては、従来どおり AOYAMA-mail をご利用ください。
- ご利用いただけるGoogleサービスは限られております。
- 個人Googleアカウントをご利用の方への注意事項
- 以下のいずれか方法でアカウントを切り替えてください。
- 個人アカウントから切替もしくはログアウトしてAOYAMA-mailでログインする。
- 別のブラウザからAOYAMA-mailでログインする。
- プライベートウィンドウ(シークレットウィンドウ)からAOYAMA-mailでログインする。
- ※【学生向け】授業の教材にアクセスする際は、本学アカウントでGoogleドライブにログインしているか確認してください。
CoursePower
CoursePowerは、授業運営の負担を軽減し、円滑な進行をサポートする授業支援システムです。 大学に所属する教員(非常勤含む)、学生が利用可能です。 その他の構成員は事前に申請が必要です。
オンライン授業の開催情報の掲載、教員と学生間の質問のやり取り、学生へのお知らせ発信、講義資料の掲載、 レポート提出、小テストなどを実施することができます。
=======================================================================
オンライン授業の手引き
授業パターン(リアルタイム型/オンディマンド型/自己学習型/グループワーク型)毎に、授業開始までの流れを順に手順化したものです。