CoursePowerの利用方法(学生)

|  授業支援システム(LMS)  |

CoursePowerとは青山学院大学の授業をよりよくするための、インターネット授業支援システムです。このシステムは、インターネットを介して、教員からの教材や課題が提示され、受講者はそれらをパソコンなどで閲覧したり提出したりできます。また、受講者は学習履歴や課題の採点結果を把握しながら効率的に学習を進めることができます。

CoursePowerの機能

・授業の出席登録 ・レポート提出 ・配布資料の確認 ・成績の確認 など各機能の利用は講義担当教員ごとに異なります。
CoursePowerの利用環境についてはこちらから:CoursePowerの利用環境

履修科目のCoursePower登録

学生ポータルで履修登録をすると、自動的にCoursePowerへ「正規」履修者として登録されます。学生ポータルで履修取り消しをすると、CoursePowerの履修者から削除されます。登録・削除の反映には 1~2日間のタイムラグが発生する場合があります。学生ポータル登録後、CoursePowerに登録されるまでのタイムラグをご考慮の上、履修登録をお願いします。

学生ポータルからの履修登録を実施せずに、学生自身がCoursePowerで履修仮登録を行った場合は 「仮登録」の履修者として登録されます。 その後、学生ポータルから履修登録を行うと、自動的にCoursePowerの「正規」履修者に変更されます。 学生ポータルからの履修登録を行わない場合は、「仮登録」のまま残ります。(担当教員が許可した場合のみ、履修仮登録が可能となります。)

ログイン方法

https://cp.aim.aoyama.ac.jp/ にアクセスし【ログイン】ボタンをクリックします。
認証画面にて、ユーザIDとパスワードを入力し「ログイン」ボタンをクリックします。
ユーザIDとパスワードはポータルにログインするときと同じです。

※ログイン画面の初期表示が、シングルサインオン用の画面になりました。
詳細はお知らせ「CoursePowerのログイン方法が変わりました」を参照してください。

ご利用方法概要

注意事項

  • CoursePowerで発信されたメールは学生ポータルで流れないこともあるので注意して確認してください。
  • CoursePowerのお知らせメールに返信しても教員には届きません、必ず教員宛てのメールを送って下さい。
    詳細はこちら
  • 画面遷移や一時保存をせず、一定時間が経過するとタイムアウトとなり、自動で強制ログアウトされます。
    このとき入力されていた内容は破棄されるので注意してください。
    • 直接入力形式の課題は、テキストエディタなどであらかじめ回答を作成した上でCoursePower上にコピー&ペーストする、 CoursePower上の[一時保存]機能をこまめに使うなどして対応してください。
    • テストの解答は、「前へ」「次へ」「見直し」のボタンをクリックすると、一時保存されます。
      ブラウザの「戻る」「進む」ボタンを利用する(画面遷移する)と一時保存されません。
  • CoursePower利用時の留意点(受講生用)学内(PDF)

個別説明資料

基本操作
教材
アクティブラーニング

製品マニュアル

本マニュアルは、一般仕様のものです。本学CoursePower向けのカスタマイズが一部反映されていない部分があります。

メンテナンスのための定期的サービス停止について

授業支援システムCoursePowerは、週に1回のフルバックアップと、1日1回の差分バックアップを行い、過去2週間分、1日単位でデータを復旧できる体制を取っております。
フルバックアップは、レポート提出期限等にできるだけ影響の少ない土曜日の朝04:30から04:45にサービスを停止して行います。上記時間帯にCoursePower上でのレポート締め切りを設定することは避けていただきますようお願いいたします。

フルバックアップ日時(CoursePowerサービス停止時間)は2018年3月に変更されました(毎週日曜日から毎週土曜日に変更)。詳細はこちら

なお、このバックアップはシステム全体を対象としており、講義単位等個別の復元には対応できません。