教員紹介

|  情報メディアセンター紹介  |


Uenosono Kazuhiro

上之薗和宏  助教


Uenosono Kazuhiro

教育工学(CAI)、ソフトウェア工学(APS)、NLP(意味解析、要約)

学習者の知識獲得のために必要な情報を、理解状況を把握しながら、適切に選択・呈示を行うための戦略的知識・システムを、知能ソフトウェア工学の技術を用い、構築することを目指します。
URL:http://raweb1.jm.aoyama.ac.jp/aguhp/KgApp?kojinId=abdabi
Murakami

甲斐晶子  助教


Kai Akiko

教育工学(インストラクショナルデザイン),日本語教育

第二言語としての日本語教育分野を主軸とし、ICT等の先端技術を活用した教育実践および学習者個々に最適化された学習支援環境の構築に関する教育デザイン研究を進めています。
URL:https://raweb1.jm.aoyama.ac.jp/aguhp/KgApp?kyoinId=ymdmyygoggy
Sachiko Nakagawa

中川幸子  助教


Sachiko Nakagawa

情報システム学,ロボットサービス

実世界データを利用したネットワークシステム、インターネットを介したロボットサービス、及びサービスロボットの身体性の研究に取り組んでいます。
URL:https://raweb1.jm.aoyama.ac.jp/aguhp/KgApp?kyoinId=ymdeyyyyggy
Shuya Nakamura

中村修也  助教


Shuya Nakamura

教育工学(主に授業評価に関する研究),ベイジアンネットワーク,VR (バーチャル・リアリティ)

授業評価など授業で得たデータを、授業改善に活用する方法論の提案とシステム開発を行っています。また、VRを用いた授業システムの開発にも着手し、VR内で得たデータの活用方法・分析の研究を行っています。
URL:https://raweb1.jm.aoyama.ac.jp/aguhp/KgApp?kyoinId=ymmogdgdggy
Maruyama Hiroshi

丸山広  助教


Maruyama Hiroshi

Webマイニング、教育工学、テキストマイニング、データマイニング、協調学習

ICTを活用した教育支援システムの研究開発に取り組み、プロジェクトマネジメント教育、システムエンジニア教育の教育効果向上を目指します。
URL:http://raweb1.jm.aoyama.ac.jp/aguhp/KgApp?kyoinId=ymbogigbggy
Murakami

村上雄大  助教


Murakami Yudai

コンテンツ創造、メディアデザイン、表現方法、表現教育

表現方法、製作方法の研究・開発を経てのコンテンツ創造を中心主題とし、メディアを駆使した新しいコミュニケーションのデザインや表現教育の研究をしています。
URL:http://raweb1.jm.aoyama.ac.jp/aguhp/KgApp?kyoinId=ymbkyyoeggy
▲ このページの先頭に戻る