CoursePower講義自動統合ルール

|  授業支援システム(LMS)  |

CoursePower上の講義の統合表示について

CoursePowerに講義が自動登録される際、以下のようなルールで講義が統合されます。
※2021年度より、講義の自動統合ルールが新しくなりました。

  • 「出講時間割表」に即してCoursePowerに科目を登録します
  • 科目名が異なる場合は、「 / 」(スラッシュ)で区切って並べます

CoursePowerに登録された講義は、授業形態に合わせて分割したり、複数の講義を一つに統合することが可能です。統合や分割をご希望の場合は、『CoursePower講義の登録変更申請【講義の統合・分割】』を行ってください。⇒申請書はこちら

統合例

統合例は以下のようになります。

再履修クラスと正履修クラスの統合例

再履修クラスと正履修クラスそれぞれに講義コードが付与されていても、「出講時間割表」に即してCoursePower上では1つのクラスに統合されます。

※通年科目と前期/後期科目が統合される可能性があります。

開講キャンパス 時限 教室 科目 教員名
青山 月1(前期) PC教室1 正履修科目 教員A
青山 月1(通年) PC教室1 再履修科目 教員A

開講キャンパス 時限 教室 科目 教員名
青山 月1(前期) PC教室1 正履修科目 / 再履修科目 教員A
複数教員が合同で実施するクラスの統合例

担当教員毎にそれぞれのクラスに講義コードが付与されていても、「出講時間割表」に即してCoursePower上では1つのクラスに統合されます。

開講キャンパス 時限 教室 科目 教員名
青山 月1(前期) PC教室1 基本科目 教員A
青山 月1(前期) PC教室1 基本科目 教員B
青山 月1(前期) PC教室1 基本科目 教員C

開講キャンパス 時限 教室 科目 教員名
青山 月1(前期) PC教室1 基本科目 教員A
教員B
教員C