参加者の音声をコントロールする
会議中は原則として主催者(プレゼンター)以外は、マイクをミュートにしておきます。一方で、特定の参加者に発言を求めることがあります。授業では、学生を指名して発言を求める、あるいは発言を希望する学生に発言を許可する、といった場合です。その際、主催者側で特定の参加者のマイクミュートを解除することができます。
また、主催者(教員)が話す時は、参加者は全員発言できないようにすることも必要です(全員ミュート状態)。ここでは、開催中に参加者の音声を主催者側でコントロールする方法を説明します。
参加者一覧を表示する
・Webexミーティングを開始します。
・参加者がいる状態で、下に配置されている「参加者」のアイコンをクリックします。

・クリックすると、右側にその時点での全参加者が一覧できる参加者パネルが表示されます。

発言を求める参加者を探す
- 参加者を指名して発言を求める場合は、マイクで名前を呼びながら、参加者パネルから該当する参加者を探します。
- 参加者が多くて見つからない場合は、該当する参加者を検索して探します。氏名または表示名を入力すると、該当する参加者のみを表示できます。

「挙手」ボタンの利用
- 参加者の中から発言を希望する者を探したい場合は、発言を希望する者に「挙手」ボタン(手のマーク)を押すように指示します。
- 以下の図は、参加者側からの状態です。挙手ボタンは参加者自身が押すもので、参加者パネルの自分の名前にマウスカーソルを合わせると表示されます。

- 以下の図は、主催者側から見た場合です。挙手ボタンを押した参加者の隣に「挙手」のアイコン(手のマーク)が表示されます。
- 主催者は、手のマークが表示されている参加者の中から発言を求める参加者の名前をマイクで呼び、該当する参加者のマイクミュートを解除します。

発言を求める参加者のミュートを解除する
- 参加者パネルの参加者氏名の右側に、マイクのアイコンがあります。このアイコンを押すと、その参加者のマイクのミュート/ミュート解除を切り替えることができます。
- 下図では、参加者は全員ミュート状態になっています。特定の参加者のマイクミュートを解除したい場合は、参加者の右側のマイクボタンを押します。

- ミュートを解除すると、該当の参加者のマイクボタンは緑色になります。再びミュートにする場合は、緑色のマイクアイコンをクリックして赤色に変更します。

・参加者側のマイクもミュート解除になります。

参加者全員のマイクをコントロールする(全員ミュート)
- 参加者全員のマイクをコントロール(ミュート/ミュート解除)したい場合は、右下の「全員をミュート」あるいは「全員のミュートを解除」をクリックします。

会議参加時にミュートにする
- 参加者が会議に参加する際に、強制的に参加者のマイクがミュートになるように設定しておきたい場合、上部メニュー「参加者」の項目の「参加時にミュート」を選択して、チェック(レ点)を入れます。

参加者の音声を主催者側でコントロールする方法の説明は以上です。