Webex Trainingに関する留意事項
このページでは、Webex Training をスケジュールする際の注意点についてまとめています。
トレーニングセッションのブラウザからの参加について
- トレーニングセッションはブラウザからも参加することができますが、制約がかなりあるため使用を推奨しません。デスクトップアプリの利用を推奨します。
出席者登録機能について
- スケジュール設定の画面で「出席者登録が必要」にチェックを入れると、参加者にトレーニングセッション参加前に登録をさせることができます。
※その際に「最大登録者数」(必須)を入力する必要があります。ここで設定した人数以上は登録できません。

・参加者は以下の「登録」をクリックし、事前に登録をしなければセッションに参加できません。
※以下は参加者の画面です。

- 参加者が登録をすると、主催者に「●●●は、お客様のトレーニングセッションに登録しました: ■■■ 」という題名のメールが送られてきます。
※●●●は名前、■■■は議題です。 - メールが送られてきたら登録を承認する必要があります。承認する手順は以下の通りです。まずTrainingのページで「マイWebex」をクリックします。

・次に「マイミーティング」をクリックします。

・スケジュールしたミーティングの一覧が表示されます。
・「状況の表示」をクリックします。

・「?」マークの隣の数字をクリックします。

・登録者が一覧で表示されますので、承認したい登録者にチェックを入れて「承認」ボタンをクリックします。

- 参加者が承認されました。
- 主催者が承認すると参加者には「次のトレーニングセッションに登録されました: 登録 」という件名のメールが届きます。このメールの中に書いてあるURLからトレーニングセッションに参加することができます。
※このURLは参加者それぞれに発行されるユニークなURLのため、他の人はこのURLからトレーニングセッションには参加できません。

参加者への招待メールの送信について
・スケジュール設定画面で、「出席者」の設定をした場合には、自動的に設定した出席者宛に招待メールが送信されます。
・「出席者の招待」というボタンをクリックします。

・「氏名」と「メールアドレス」を入力して「出席者の追加」ボタンをクリックします。

・招待したい出席者の横にチェックを入れて「招待」ボタンをクリックします。

・出席者が追加されました。

コース教材の追加について
・コース教材は、トレーニングセッションのスケジュール 設定の画面で登録できます。
・「コース教材の追加」ボタンをクリックします。

・「ファイルを選択」ボタンをクリックして教材を選択します。

・「アップロード」ボタンをクリックします。

・教材名を確認して「追加」ボタンをクリックします。

・教材が追加されました。

・参加者はトレーニングセッションに入室する際に、教材をダウンロードできます。
※以下は参加者の画面です。

- 参加者の資料ダウンロードは、自動では行われません。参加者が、資料をクリックして、ダウンロードする必要があります。
- 教材のファイルサイズは、1ファイルあたり200MBまでアップロードすることができます。
主催者がTrainingセッションのURLを取得する方法
- 主催者が参加者への招待メール(ミーティングURL)を取得したい場合は、主催者自身を出席者として招待するリストに追加するか、「出席者への招待のコピーを自分あてに送信する 」にチェックを入れるとメールを受け取れます。

・また、モダンビューから確認する方法もございます。こちらのページをご確認ください。
Trainingセッション中のファイル共有について
・Trainingセッション中にファイル(動画)を参加者と共有することができます。
・メニューの「共有」→「ファイル(動画)」をクリックします。

・ファイルの選択画面になるので、任意のファイルを選択します。
・動画が共有されます。

・他にもホワイトボードやアプリケーション等を共有することができます。
・メニューの「共有」から共有したいものを選択してください。ここでは「ウェブブラウザ」を選択してみます

・「ウェブブラウザを共有しています」と表示されていれば参加者と共有されています。

・注釈をつけることもできます。画面上部にある「注釈」を選択します。

・「注釈を開始できます。」と表示され、注釈を入れることができるようになります。
・止めるときは「注釈を停止」をクリックします。

・共有を止めるときは「共有を停止」をクリックします。

ファイル転送について
・参加者にファイルを転送することができます。
・メニューの「ファイル」→「転送」をクリックします。

・ファイル転送という画面がポップアップしてきますので、「ファイルを共有」をクリックします。

- ファイル選択画面になるので任意のファイルを選択します。
- 選択が終わると画面にファイルが表示されます。状態が「共有中」となっていれば参加者がファイルをダウンロードできる状態です。
ブラウザから参加している参加者には、ファイルを転送できません。デスクトップアプリから参加している参加者のみ利用可能です。

ブレイクアウトセッションについて
・ブレイクアウトセッション中にもファイル等を共有することができます。
・メニューの「共有」から共有したいものを選択してクリックしてください。
ブラウザから参加している参加者には、ファイルを共有できません。デスクトップアプリから参加している参加者のみ利用可能です。

メッセージ(チャット)の送信について
ブレイクアウトセッション中に主催者が全体に対してメッセージ(チャット)を送信しても参加者は確認できません。ご注意ください。
参加者にブレイクアウト セッションから戻るように依頼する
- ブレイクアウトセッション中に参加者にメインのトレーニングセッションに戻るよう依頼したい場合は、メニューの「ブレイクアウト」→「全員に戻ることを依頼」をクリックします。
- ブレイクアウト セッションのすべての参加者には、メインのトレーニングセッションに戻るように依頼するメッセージが送信されます。 参加者はセッションから退席するか、続行するかを選択できます。

・あるいは「ブレイクアウトセッションを終了」を選択してもブレイクアウトセッションを終了させることができます。

ブレイクアウトセッションでのビデオについて
ブレイクアウトセッションでは音声のみでビデオは共有されません。
Q&Aについて
・トレーニングセッション中に参加者からの質問に、Q&Aパネルを使って回答することができます。
・Q&Aパネルはデスクトップアプリの右端にある下向きの矢印をクリックしてから「Q&A」をクリックします。

・参加者から質問が来ると、Q&Aパネルに表示されます。

・質問をクリックしてから、下にある回答欄に回答を入力して「送信」をクリックします。
※「プライべートに送信」をクリックすると質問者以外の出席者は、回答を見ることはできません。

トレーニングセッションの主催者は、プライベートな質問・回答を含めた全てのQ&Aを見ることができます。
ブラウザで利用される場合は、Firefox 52 以降またはChrome 65 以降を推奨します。ブラウザの違いによる制限は、以下のURLを参照してください。
https://help.webex.com/ja-jp/nki3xrq/Webex-Meetings-Suite-System-Requirements
録画映像について
- WebexTrainingを録画すると、Cisco専用ビデオ形式で保存されます。こちらは、視聴者の環境によって視聴できない場合があります。