Microsoft365のストレージ容量の変更について(学生や部局メールアカウントのOneDrive利用上限が変更されます)

概要

マイクロソフト社の方針変更により、Microsoft365のストレージ容量の上限が変更されます。それに伴い、2024年2月より学生アカウントのOneDriveの保存容量の上限が1人あたり1TBから100GBに変更されます。
また、多くの部局メールは、無料のOffice 365 A1プランを利用しているため、学生アカウントと同様となります。
対象の方は以下のご対応をお願いいたします。

制限内容

  • 2024年2月1日より、以下の対象者について
  • OneDriveの利用上限が「1人あたり100GB」までとなります。
  • Exchange(メール)については、引き続き「50GB」まで利用できます。

対象

  • AOYAMA-mail 学生アカウント(aoyama.jp)
  • Office 365をA1プランで利用している部局アカウント(___.aoyama.ac.jp)

対応について

OneDriveの使用量が100GBを超えている対象の方は、各自でOneDriveの使用量が100GB以下になるまで削除してください
使用量を減らすためには、ごみ箱内のアイテムも削除してください。

OneDriveの使用量の確認方法や、2024年2月以降に使用量上限を超えた場合の動作等は、【よくある質問】をご確認ください。

  • ■ 対応期限 : 2024年1月31日

補足

  • AOYAMA-mail 教職員アカウント(aoyamagakuin.jp)
    有料のOffice 365 A3プランのため、これまで通り1TBまで利用可能です。
  • Office 365 A1プランの部局アカウント(___.aoyama.ac.jp)
    各自の使用量やプランの確認手順については、【よくある質問】 をご覧ください。
    なお、情報メディアセンターは、各部局のメール管理者や運用詳細については把握しておりません。部局メールのお問い合わせについては、支線ネット管理者代表者への方(学内のみ参照可)へのお問い合わせをご案内させていただいております。

今回お知らせした容量上限を超えてご利用中の皆様にはお手数をおかけいたしますが、ご理解ご協力のほどをお願い申し上げます。