授業支援システムについて【よくある質問】

|  よくある質問  |

CoursePowerのログイン方法がわからない。

CoursePowerは次のページからログインできます。

CoursePowerにログインするIDとパスワードはAOYAMA-portalにログインするIDとパスワードと同様です。CoursePowerにログインするIDのパスワードがわからない場合は、「AOYAMA-portalのパスワードがわからない。」の項目を参照ください。

また、CoursePowerへのログイン方法については、ログイン・ログアウトの方法学内(PDF)に詳しい解説が載っています。

▲ このページの先頭に戻る

CoursePowerのアカウントを取得したい。

(1)教員と学生であればログインできます。
青山学院の学籍を取得した時点でcoursepowerのアカウントを取得しています。 AOYAMA-portalのユーザ名とLDAPパスワードでログインしてください。
(2)新しくアカウントが必要な場合は、申請することができます。
客員教員や学外のTAなど本学のアカウントを持たない方がCoursePowerを利用する場合、ゲストユーザ登録申請【ゲストユーザ登録 兼 CoursePower講義への登録】を行ってください。申請書はこちら

▲ このページの先頭に戻る

TOPページから講義が表示されなくなった。

TOPページの講義一覧にある検索条件変更を行うことで、過去の講義を表示することができるようになります。

▲ このページの先頭に戻る

(教員)CoursePowerにTAを登録したい。

2017年度より、担当教員によるCoursePower講義へのTA登録が可能となりました。CoursePower講義へのTAの登録方法はこちらご覧ください。
また、申請いただければ、情報メディアセンターにてCoursePower講義へTAを登録いたします。申請書はこちら

▲ このページの先頭に戻る

(教員)CoursePowerにTAを登録できない。

授業の受講者に登録されている学生は、その授業のTAには登録できません。それ以外の場合でTAに登録できない場合は、サポートラウンジにご相談ください。

▲ このページの先頭に戻る

(教員)CoursePowerに仮登録と表示される。

学生ポータルからの履修登録を実施せず、学生自身がCoursePowerで履修仮登録を行った場合は 「仮登録」の履修者として登録されます。 その後、学生ポータルから履修登録を行うと、自動的にCoursePowerの「正規」履修者に変更されます。 学生ポータルからの履修登録を行わない場合は、「仮登録」のまま残ります。

▲ このページの先頭に戻る

(教員)CoursePowerに非公開と表示される。

CoursePowerに登録されている全ての授業は、初期状態として「非公開」と表示されます。
CoursePowerを利用する場合、まず初めに教員がログインし、「非公開」から「公開」に設定を変更する必要があります。 設定の変更方法については、次のページを参照ください。

▲ このページの先頭に戻る

(教員)CoursePowerに履修生が表示されない。/(学生)CoursePowerに履修登録した講義が表示されない。

学生がWEB履修登録システムに履修登録後、CoursePower講義に履修者として登録されるまでに1~2日間のタイムラグが発生する場合があります。
1~2日間お待ちいただいても表示されない場合、履修生がCoursePowerに登録されていない可能性があります。まずは、CoursePowerの運用スケジュールをご確認ください。
運用スケジュール上履修生が登録されているはずの期間の場合は、CoursePowerへの自動登録から漏れている可能性がございますので、サポートラウンジまでお問い合わせください。

▲ このページの先頭に戻る

(教員)CoursePowerに学生を追加したい。

CoursePowerへの学生の追加方法については、マニュアルに記載されておりますので、そちらを参照ください。

▲ このページの先頭に戻る

(教員)CoursePowerを利用して出席を取りたい。

次のページにCoursePowerを利用した出席の管理方法についての説明がありますので、そちらを参照ください。

▲ このページの先頭に戻る

(教員)CoursePowerを使ってアンケートを作成したい。

次のページにCoursePowerを利用したアンケートの作成方法についての説明がありますので、そちらを参照ください。

▲ このページの先頭に戻る

(教員)CoursePowerを使って授業資料を配布したい。/(学生)CoursePowerを使って授業資料を確認したい。

次のページにCoursePowerを利用した授業資料の配布方法についての説明がありますので、そちらを参照ください。

また、CoursePowerへのファイルアップロードの上限値については、こちらをご確認ください。

▲ このページの先頭に戻る

(教員)CoursePowerを使ってレポートを回収したい。/(学生)CoursePowerを使ってレポートを提出したい。

次のページにCoursePowerを利用したレポートの回収方法についての説明がありますので、そちらを参照ください。

また、CoursePowerへのファイルアップロードの上限値については、こちらをご確認ください。

▲ このページの先頭に戻る

(教員)CoursePowerにアップロードする資料の容量の限界について知りたい。

CoursePowerへのファイルアップロードの上限値については、こちらをご確認ください。

▲ このページの先頭に戻る

(教員)アンケート・テストの一括登録でエラーが出てアップロードできない。

アンケート・テストの一括登録はCSVファイルから行うことが可能です。CSVファイルを用いた一括登録ファイルの作成方法とエラー対処については、以下のマニュアルを参照ください。

▲ このページの先頭に戻る

(教員)CoursePowerのテストを複数回受験した学生の成績の見方を知りたい。

テスト教材作成時の任意項目「問題形式設定」にて、
「繰り返し設定」を「再受験を許可する」に設定すると、学生は同テストを複数回受験できます。

テストを複数回受験した学生の成績は、
・教員の左ペインー「授業の状況・評価」>「教材実施状況」や、学生の左ペインー「成績参照」の一覧表示では、
 最良の結果が表示されます。
・教員、学生ともに、テスト実施回数分の結果を見ることもできます。
 教員は左ペインー「授業の状況・評価」>「教材実施状況」の一覧表示 > 各学生の実施回数のリンクから確認できます。
 学生は左ペインー「成績参照」の一覧表示 > 該当テスト教材の「実施済」リンクから確認できます。

▲ このページの先頭に戻る

(学生)CoursePowerのテストの成績の見方を知りたい。

学生の左ペインー「成績参照」からテストの結果を確認できます。
同じテストを複数回実施した場合、最良の結果が一覧に表示されます。
各回の結果は「成績参照」の一覧表示 > 該当テスト教材の「実施済」リンクから参照できます。

▲ このページの先頭に戻る

(学生)CoursePowerで出席登録ができない。

【出席】ボタンは出席受付時間中のみ表示されます。
授業時間内にCoursePowerの講義にアクセスし、【出席】ボタンが表示されるかご確認ください。
なお、出席受付時間前にCoursePowerの講義にアクセスしたままですと、【出席】ボタンが表示されない可能性があります。
出席受付時間内にCoursePowerの講義に入りなおすなど、画面を再表示してください。

【出席】ボタンを授業前に既に押したため、消えた可能性もございます。
学生の左ペインー「成績参照」より、出欠が”出席”になっているかご確認ください。

スマートフォンからCoursePowerへログインしている場合、画面右上の指マークをタップすると【出席】ボタンが表示されます。

▲ このページの先頭に戻る

(学生)CoursePowerにUPされた動画の見方がわからない。

CoursePowerにUPされた動画の見方がわからない場合、様々な原因が考えられます。 まずは見られない旨を教員に確認し、それでも問題が解決しない場合、サポートラウンジ窓口までお問い合わせください。その際、次の2点をご連絡ください。

  • 担当教員名
  • 対象の講義名

▲ このページの先頭に戻る

(学生)CoursePowerで提示された授業資料を参照したかどうか確認したい。

ご自身のCoursePowerの資料教材の参照状況は、以下の方法でご確認ください。

  • 各資料の参照状況
    CoursePowerで講義にアクセスし、教材一覧のページにて、教材の「状況」欄が「参照済」となっているかご確認ください。
    ※授業フォルダの公開期間が終了している資料は確認できません。
  • 資料教材全体の参照率
    CoursePowerで講義にアクセスし、左ペイン「成績参照」をクリックして表示されるページで、右上の「利用状況」からご確認ください。
    ページの下部「教材利用率」欄に、「資料教材参照率」が表示されます。

▲ このページの先頭に戻る

(学生)CoursePowerのテストの提出期限・制限時間をオーバーしてしまった。/ 解答した内容が消えてしまった。

テスト開始後、「提出」ボタンを押す前に提出期限や制限時間を迎えると、表示中の画面で入力されている解答と、一時保存された解答が、自動提出されます。
解答が一時保存されていない場合、空白のまま自動提出されますのでご注意ください。

解答は、
・ブラウザの「戻る」「進む」ボタンを押す(前や後ろの画面に移動する)と入力された内容が消えてしまいます。
・テスト画面中の「前へ」「次へ」「見直し」のボタンを押した場合、入力された内容が一時保存されます。

CoursePower利用時の注意事項はこちらをご確認ください。

▲ このページの先頭に戻る

(学生)CoursePowerでレポートを提出したかどうか確認したい。

CoursePowerで講義にアクセスし、左ペインー「成績参照」の一覧表示 > 該当レポートの【状況】を確認します。
レポート教材の【状況】が「未評価」、「評価中」または「評価済」の場合は、提出されています。
レポート教材の【状況】が「未提出」の場合は、提出されていません。

提出済みレポートの詳細な内容についての確認方法は、以下マニュアル2.4.以降を参照ください。

▲ このページの先頭に戻る