学内ネットワーク利用【よくある質問】
| よくある質問 |
無線LANを利用したい。
教室や学生の多く集まるエリアを中心に無線LANアクセスポイントを設置しています。詳細は下記をご覧ください。
自宅等学外から図書館のデータベースを見たい。
自宅等のインターネット環境から、図書館のページ https://www.agulin.aoyama.ac.jp/にアクセスしてください。
- それぞれのデータベースのタイトルがある青い行の右側に学外ID/LDAP認証とあるものは、IDとLDAPパスワードで利用できます。
- 学外VPN接続とあるものは以下のようになります。
- SSL-VPNで青山学院大学のネットワークに接続します。接続方法等は こちらを参照してください。
(ただし、マニュアルは学内のみ参照可 となっていますので、予め学内でご確認ください。) - 接続できたら図書館のページhttps://www.agulin.aoyama.ac.jp/にアクセスしてください。
※VPN 接続状態で学外Web、図書館データベースを閲覧する際は、プロキシ設定が必要となります。
詳細はSSL-VPN接続方法のマニュアルをご覧ください。 - 利用するデータベースにアクセスし、ユーザー名とLDAPパスワードを入力してください。
- SSL-VPNで青山学院大学のネットワークに接続します。接続方法等は こちらを参照してください。
自宅等学外からIT講習会自学自習問題をダウンロードしたい。
IT講習会のページ https://itcourse.aim.aoyama.ac.jp/にアクセスしダウンロードしてください。
学内向けホームページ公開手順がわからない。
2017年度のシステムリプレースに伴い、学内向けホームページの公開手順が変更になりました。
変更点、新しい公開手順は以下の通りです。
- ドライブ割り当て時に指定するIPアドレス、サーバ名が変更になりました。
- 作成ホームページのURLが変更になりました。
具体的な手順については、下記の新しいマニュアルをご確認ください。
- 学内向けホームページ公開手順
(PDF)
共有ディレクトリに接続したい。
- 共有ディレクトリの接続方法
をご覧ください。
学内ページに入るにはSSL-VPN接続を行い学内ぺージへアクセスしてください
研究室から、外部との直接通信をしたい。
認証ネットワークで接続できない。
ネットワークの設定で、IPアドレス、DNSを自動取得(DHCP)に設定しているか確認してください。
また、お使いのPCにWebブラウザ(Internet Explorer等)がインストールされている必要があります。
詳細については、以下をご確認ください。