Microsoft365メールシステムに関すること【よくある質問】
| よくある質問 |
Microsoft365はどのようなシステムですか?
マイクロソフト社が提供する外部メールサービス(Microsoft365)です。Webブラウザから利用することにより環境を選ばず、365日どこからでもサービスが利用可能です。メール画面や使用方法は、以下のマニュアルを参照ください。
メールソフトOutlook、Thunderbird等を使ってメールを読むことはできますか?
できます。メールソフトの設定方法は、以下のページを参照ください。
ブラウザ版のログイン方法はどのようになりますか?
「Microsoft365 サインインページ」からログインします。
- https://mail.office365.com/「Microsoft365 サインインページ」
学外からのアクセスは可能ですか?
可能です。
データの容量や添付ファイルのサイズはどうなりますか?
以下の通りです。
- メールボックスの最大容量 50GB
- メールに添付可能なファイル容量 AOYAMA-mail 35MB、部局メールは各部局の管理者の設定によります。
スパムメール対策はどうなりますか?
Microsoftのスパムメールフィルタをご利用できます。またユーザ自身で設定を変更することもできます。
受信したメールを別のメールアドレスに転送したり、リダイレクトしたりすることはできますか?
できます。ルールを設定すると転送・リダイレクトが行えます。
- AOYAMA-mail(Microsoft365)利用マニュアル(PDF)
の10項「転送設定」
転送(自動転送)・リダイレクトについて、および、その設定方法について説明しています。
ただし、次の制限がありますのでご注意ください。既に転送のルール設定を行った方も以下について再度ご確認ください。
制限事項1 受信したメールを転送・リダイレクトできる回数は、1回のみです。
たとえば、ある部局メールアドレスA(Microsoft365)で受信した…続きを読む
- 制限事項2 受信したメールを転送・リダイレクトできる受信者の宛先アドレス数は、合計で”10″までです。
合計”10″を超える受信者にメッセージを転送・リダイレクト…続きを読む
受信時にブロックされる添付ファイルはありますか?
あります。添付ファイルのブロックについては、以下のページを参照ください。
Microsoft365で送受信できない携帯電話のアドレスはありますか?
あります。送受信できない携帯電話のアドレスについては、以下のページを参照ください。